「鬼滅グッズってもうピーク過ぎたでしょ?」
そう思っている人、ちょっと待ってください。
実は今、“柱稽古編”アニメ効果&“無限城編”映画公開前で、再びじわじわと市場が盛り上がっているんです❗️
そして、すでに「一部のグッズがプレ値(定価以上)になっている」という事例も続々発生中。
今回は、これから高騰する可能性が高い鬼滅グッズ5選+すでに高騰した意外な商品も1つ紹介します📈🔥
① 柱稽古編の劇場グッズ(限定クリアファイル・パンフセット)
アニメ最終章に突入した今、「柱稽古編の限定グッズ」は**“終盤の貴重な記録”として人気が集中する可能性大❗️**
特に:
- 来場者特典第◯弾付きパンフレット
- コラボ描き下ろしイラストのアクリルスタンド
- 劇場限定クリアファイル
など、“その日しか手に入らない”ものは注意して見ておきたいです。
ポイントは、保存状態が良いまま保管できるかどうか。開封済みでも、状態が良ければ価値が上がります。
② バンダイ「フィギュアーツZERO」シリーズ(特に煉獄&天元)
鬼滅のプレミア化の中心とも言えるのが完成度の高い公式フィギュア❗️
中でも「フィギュアーツZERO」シリーズは、躍動感のあるポーズとエフェクトが大人気。
すでに一部は定価の1.5〜2倍で取引されているものも。
特に狙い目は:
- 煉獄杏寿郎「炎の呼吸 奥義」
- 宇髄天元「譜面の極地」
どちらも再販が難しい限定仕様のため、未開封品は今後の伸びが期待されます。
③ ufotable cafe/DININGの限定コースター&ランチョンマット
知る人ぞ知る“ガチ高騰アイテム”がこのジャンル❗️
ufotable系列のカフェやイベントでしか配布されない、限定ランチョン・コースター・特典グッズは、一部でとんでもないプレ値に。
例:
- 柱集合コースター(非売品)→メルカリで3,000円超
- しのぶ&カナヲの描き下ろしマット → 5,000円以上
基本的に「非売品」「日付限定」「ランダム配布」がプレ値の条件。
保存用と使用用で2枚もらっておくのがコツ❗️
④ 一番くじ「上位賞」フィギュア(特にB賞・ラストワン賞)
コンビニで人気の“一番くじ”、じつは当たり方によって価値が変わるんです。
- A賞は出回りすぎて逆に値が落ちることも
- B賞やラストワン賞は数が少なく、プレ値になりやすい❗️
過去には:
- ラストワン賞 宇髄天元フィギュア → 定価1,000円相当→現在8,000円超
- B賞 甘露寺蜜璃 フィギュア → 現在1万円台突入中
今後は無限城編キャラのくじラインナップも出てくるはずなので、要チェック❗️
⑤「柱」単体グッズの初期ロット(特に悲鳴嶼・実弥あたり)
地味に狙い目なのが、人気急上昇中の柱キャラの初期グッズ❗️
アニメ登場頻度が少なかった頃に出た:
- 缶バッジ
- ラバーストラップ
- ミニフィギュア(ぷちきゃらなど)
こういったアイテムは、流通量が少なく、再販の予定もないためじわじわ価格上昇中。
特に:
- 悲鳴嶼の初期グッズ → 現在入手困難&値上がり
- 不死川兄弟セット系 → セット売りで1万超も❗️
“出番が少なかった時期に出たグッズ”は穴場です。
意外と高騰してた❗️番外編:ローソン限定グラスセット(2020年)
鬼滅×ローソンコラボで当時販売された、コップ&タオルセット。
実は、今メルカリで定価の3〜5倍で取引されてるものもあるんです。
ポイントは:
- 当時は「可愛いけど使わない」とスルーされがちだった
- 実用グッズは未開封・美品だと価値が上がりやすい❗️
「今は人気ないけど…」ってグッズほど、後から爆伸びするパターンが多いです。
おわりに|“オタ活×プチ投資”の楽しさ、実感しよう❗️
✔️ アニメが盛り上がる=グッズ市場も熱くなる❗️
✔️ 手に入れるのは今、値上がるのは半年後かも❗️
✔️ 好きなキャラのグッズを“資産”として残せる時代❗️
✔️ 使わず飾らず、そっと保管しておくだけで価値UP❗️
✔️ 楽しみながら、ちょっと得できるのが最高❗️
「推し活」も「コレクション」も「副収入」も、
全部つながってるのが今のアニメグッズの世界です🔥
“推しグッズ投資”、まずは楽しみながら始めてみてください❗️
買うべきか迷ったときは、「再販されなさそうか?」が判断基準になりますよ💡
コメント